法然院サンガ: 121

法然院サンガからのご案内

N-0121-J

UPDATE: 2003/01/31

法然院サンガ

南無阿弥陀仏。皆様方には、様々な感慨とともに新年を迎えられたことと存じます。サンガは、サンスクリット語で共同体を意味する言葉です。漢字では僧伽(そうぎゃ)と書き、これを略したのが僧です。 ですからもともとの僧は、出家者個人を表す言葉ではなく、佛教を信ずる人々の集団を意味しました。

佛(真理を悟った人)・法(真理・教え)・僧の三宝を敬うことが佛教者の最も基本的な態度として定められておりますが、僧を敬うとは仲間を大切にすることを意味しているのです。当院では350名を超える方々のご参詣のもと、除夜の鐘の音とともに無事に年を越させて頂きました。

法然院には、皆様方の日常とは違った時間が流れていると思います。どうぞ、本年も心の潤いと糧の補給にお立ち寄り下さい。 ご参詣をお待ち申し上げております。時節柄ご自愛の程を念じ上げます。

法然院 住職 梶田真章


「高村明代ヴィオラコンサート」

2月 1日(土)

午後2時(午後1時半開場)

於:京都市北文化会館3F創造活動室(京都市営地下鉄北大路駅すぐ)

参加料:一般1500円 学生・65歳以上の方 1000円(前売・当日共)

お問い合わせ・お申込:河本さん(電話&FAX:077-574-0289)

ピアノ:柳津昇子(やないづしょうこ)
アルト独唱:福永圭子 プログラム:マラン・アレ/五つの古典フランス舞曲 ヴュータン/ヴィオラソナタop.36
      ブラームス/アルトのための二つの歌 1.鎮められたあこがれ 2.聖なる子守歌
      ヒンデミット/ヴィオラソナタop.11No.4


「地域社会とお寺をつなぐシンポジウム」

2月 1日(土)

午後1時〜5時半

於:龍谷大学紫光館(京阪深草駅から西へ、地下鉄くいな橋駅から東へ)

4階多目的ホール

基調講演:【地域社会におけるお寺について】

講師:財団法人全国青少年教化協議会 神 仁さん

パネルディスカッション:【ここまで進んでいるお寺が地域にできること!】
コーディネーター:松浦さと子(龍谷大学大学経済学部助教授)
報告:「こころの地域創造に貢献するお寺」
應典院寺町倶楽部榛木恵子(関西NGO協議会事務局長、寺町倶楽部理事)
報告:「環境学習活動に貢献するお寺」
法然院森のセンター久山喜久雄(フィールドソサエティー代表)
報告:「京の町とお寺」町家倶楽部ネットワーク
妙蓮寺円常院住職 佐野充照
討論:「地域活性化のために市民とお寺は何ができるか」
パネリストと基調講演者が話し合います。

主催:龍谷ボランティア・NGO活動センター

参加料:無料


「第218回 桂 米朝落語研究会」

2月 4日(火)

午後6時

於:東山安井[東大路通の四条と五条の真中]西側 金比羅会館

米朝一門による落語会です。落語を堪能できます。

*参加料1500円(当日券のみ)

『月並丁稚』ちょうば『狸の賽』ひろば『崇徳院』吉坊『佐々木裁き』米平
『みかんや』米輔『虱(しらみ)茶屋』文我』『禍は下』宗助『二番煎じ』雀三郎

お問い合わせは、米朝事務所(Tel.06-6365-8281)


法話

2月11日(火・祝)午後1時、3時

講師:梶田真章

於:京都市勧業会館(みやこメッセ)地下1階 第1展示場

2月9日から11日の午前10時〜午後5時まで、京都府仏具協同組合の主催により
「第38回 京仏壇・京仏具展」が開かれます。
昨年に引き続き、11日の午後に会場で法話をいたします。
テーマは当日決まります。

参加料:無料


「セミナー第3フェーズ『細胞の時間から観る』」

2月14日(金)午後7時(午後6時半開場)
セミナー19:00〜21:00 お茶の時間21:00〜22:00

2月のテーマ:?

於:本坊

趣意 36億年の齢をもつ60兆の細胞という視点から
   私達の人生に健康に幸せに人間関係に或いは 経済や経営に意識を向けます。
   自然界(アナログ環境)人工界(デジタル環境)を
   自らの中で 統合している事例から学びます。

セミナーコンダクター 松本雅彦   気の流れ、身体の動き、運動から観る
           水原 醇   経済、法律、くらしの知恵から観る
           岩田静治Ph.D 行動科学から観る

会費:1000円 


「梅月夜(うめづくよ)・十三夜の宴」

〜笙と能管のひびき〜

2月15日(土)午後6時半(午後6時開場)

於:大書院

出演 能管:野中 久美子 笙:田島 和枝

参加料:前売 2500円  当日3000円

お問い合わせ・お申し込みは
悧樂舎(りらくしゃ)[Relaxia] 山田さん (Tel. & Fax. 075-761-8709) まで


「高崎直道 著『仏性とは何か』を読む」第32回

2月20日(木)午後1時半〜3時半

於:本坊

参加 志納

講師:梶田真章

「生きとし生けるものはすべて佛の本性(佛性)をそなえている(誰でも佛になれる)」
という佛性思想の本質をご一緒に学びたく存じます。
初めての方は、テキスト代として2800円が必要です。


「京都造形芸術大学連続講座」

『こども芸術大学』の思想を世に問う
〜地球と子どもの未来を拓く『芸術』教育 子どもと母親への連帯のメッセージ〜

 第4回『子どもと自然とこども芸術大学』

2月22日(土)午後2時〜4時

於:京都造形芸術大学 京都芸術劇場春秋座(左京区北白川瓜山)

基調講演 「身近ないのちに学ぶ」法然院 貫主 梶田真章
対談   「子どもと自然とこども芸術大学」梶田真章×原田憲一(京都造形芸術大学教授「地球科学」)

参加費:無料 参加ご希望の方は、葉書、ファックス、メールにて下記までお申し込みください。

「こども芸術大学」とは、大学院附置機関の事業のひとつとして展開されるものです。
それは、幼児・小学生と親のための保育・教育・学習機関として2004年に開設を予定されていますが、
既存の幼稚園や保育所でもなければ、絵画塾や音楽教室でもありません。
瓜生山の山麓にひろがる京都造形芸術大学という文化空間および自然空間を活動拠点として、
子どもたちにとってふさわしい「芸術と自然の体験」と親の「子育て学習と芸術理解」を
探究しようとする全く新しい運動です。

主催:京都造形芸術大学 〒606−8271 京都市左京区北白川瓜生山2−116
Tel.075−791−9124 FAX.075−791−9127
E-mail:umedannoriko@kuad.kyoto-art.ac.jp


「デュオ・ドルチェ『音楽の花束』」

〜ヴァイオリンとピアノの調べ〜

ヴァイオリン:塩見裕子(ゆうこ)ピアノ:神崎みゆき

2月23日(日)午後2時(午後1時半開場)

於:呉竹文化センター創造活動室(京阪・近鉄丹波橋駅西口)

チケット:前売り1000円 当日1200円 前売り券は主催者までご連絡ください。

主催及びお問い合わせ 塩見(吉村)さん Tel&Fax.075-603-0179
           神野さん     Tel&Fax.075-752-4655

デュオ・ドルチェ(Duo Dolce)  デュオはイタリア語で「二人組」、ドルチェは
「柔和に」の意。「甘い、デザート」の意味もある。音楽をもっと身近に親しんで
もらいたいという願いを込めて結成され今年で5年目。各種コンサート の他、
特に子供達にも生の音楽をという意向から小学校、幼稚園での活動も多い。
2001年5月「ファミリーコンサート」、2002年11月、大阪水上隣保館への
チャリティーコンサート等。


「第71回善気山念佛会」

2月26日(水)午後3時〜5時半

於:本坊

参加費:志納

お申し込みは不要です。プログラムの一部のみのご参加も歓迎いたします。

第1部 午後3時〜3時半     おつとめ 本堂でご一緒にお経を唱えます。
第2部 午後3時半〜4時15分  おはなし 「信じるということ」梶田真章  
第3部 午後4時半〜5時半    クラシックコンサート          
                 出演 ヴァイオリン:鷲山かおり     
                    ピアノ:西谷玲子         


「第44回ふろしきトーク」

テーマ『ひなの頃に遊んで』

3月 1日(土)午後2時〜4時

於:本坊

参加料 一般の方1000円 会員の方800円(お茶・お菓子付き)
※必ず事前にご予約ください。

・お話 「もう一度、人形の時代かもしれない」ゲスト:青山惠一(昔人形 青山 店主)

青山 惠一:1976年、築100年の長屋を借りて、OLD'YS SHOPを開店。その後
     「昔人形 青山」として人形専門古美術商になる。1982年、京都市北区に移転し、
     カフェ&ギャラリーを併設。創作人形の常設展示、人形作家の紹介なども行う。
     全国各地で地元の人形作家を招き、「昔人形コレクション展」を開催。
     40回を重ねている。

 聞き手:森田知都子

・ワークショップ「春を包んで」 

1. 春のギフトラッピング  ばら包み、うさぎ包みなど
2. 春の簡単インテリア   不要品を用いた小物入れ、鉢カバーなど
3. ふろしきでおひな様を  季節の花や台所グッズなどを包んで

・薫り高く春を飲もう ルイボスティーと紅花茶に吹き寄せ花のお菓子、中国菓子をどうぞ。

・ふろしき雛いろいろ展示

菜の花や沈丁花、季節の花をふろしきで包んだ雛をはじめ、卵や野菜、文具類などなど、おもしろ雛が並びます。

お問い合わせ・お申し込み先:ふろしき研究会事務局

Tel.075-432-2722 Fax.075-432-3832
E-MAIL:CXV00174@nifty.ne.jp
URL http://homepage2.nifty.com/furoshiki_sg


特に記載のない限り会場は法然院です。ご予約は24時間、電話、FAX、E-mailにて承ります。


法然院サンガ一覧へ!

TOPページへ!


お問い合わせ

〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
TEL: 075-771-2420 FAX: 075-752-1083
E-mail: Byakurenja@aol.com