法然院サンガ: 154

法然院サンガからのご案内

N-0154-J

UPDATE: 2005/11/03

法然院サンガ

 南無阿弥陀佛。

 朝夕冷え込んでまいりました。楓の梢も少し染まってまいりましたが、境内の紅葉の盛りは11月下旬になりそうです。サンガはサンスクリットで共同体を意味する言葉です。漢字では僧伽(そうぎゃ)と書き、これを略したのが僧です。従って元来の僧は出家者一人一人を表わす言葉ではなく、佛教を信じ、実践する人々の集いを意味していました。佛(真理を悟った人)・法(真理・教え)・僧の三宝を敬うことが佛教者の最も基本的な態度として定められておりますが、僧を敬うとは仲間を大切にすることを意味しているのです。当院では静かにゆっくりと時間が流れております。 お釈迦さまが説かれた縁起(生かされて生きている)という真理を実感し、慈悲(生きとし生けるものに対する友情と同情)の精神をお持ちいただき、他人ではなく仲間とともに生きる社会であるという意識を持って菩薩行を実践していただけるよう、法然院という場をお預かりし、皆様方と集い、生かしてまいりたく存じております。寺は信仰、学び、安らぎ、出会いの場でありたいと願っております。心の潤いと糧の補給にお立ち寄り下さい。

 昨年4月よりラジオ番組「京都三条・ボンズカフェ」【NPO京都コミュニティー放送「京都三条ラジオカフェ」(京都市中京区御幸町通三条下ル東側)周波数 FM 79.7 MHz[京都市中心部でのみ聴取可能] 毎週火曜日午後10時〜11時生放送(水曜日午後11時〜12時再放送) 進行:杉若恵亮(亀岡市 法華寺住職)、助手:岡 舞(京都女子大学学生)、福嶋 香耶(佛教大学学生)、横槍:梶田真章】を放送中です。
 インターネット(http://www.radiocafe.jp/bonzecafe/index.html)では土曜日以降にその週の放送内容をお聞きいただけます。番組へのご投稿(ご質問、リクエスト曲など)〔宛先 Fax.075-213-6433 E-mail:bonze@radiocafe.jp 〒604-8082 中京区三条通御幸町角1928ビル 京都三条ラジオ・カフェ 「ボンズカフェ」係〕をお待ちいたしております。

                                    合掌

                                    梶田真章


「中島由理 水彩画・油彩画展」

10月31日(月)〜11月9日(水)

午前10時〜午後5時
(3日、6日は、午後6時まで)

於 講堂

無料


「法然院 伽藍内 秋季特別公開」

11月1日(火)〜7日(月)

午前9時〜午後4時

入山料(文化財保存協力金) 800円

狩野光信筆 襖絵(重文)、堂本印象筆 襖絵、その他、屏風などもご鑑賞いただけます。

お申し込み不要です。

主催:京都古文化保存協会


法話『日本人の宗教心〜佛教と先祖教〜』

11月6日(日)

午後2時〜3時
講師:梶田真章

伽藍内秋季特別公開期間中ですので、入山料 800円 が必要です。
特別公開期間中は、この他の日にも
随時、住職による法話がございます。
法話の時刻は当日の朝に Tel.075-771-2420へお問い合わせ下さい。


法話『法然・親鸞の人間観〜善人・悪人〜』

11月6日(日)

午後3時〜4時
講師:梶田真章

伽藍内秋季特別公開期間中ですので、入山料 800円 が必要です。
特別公開期間中は、この他の日にも
随時、住職による法話がございます。
法話の時刻は当日の朝に Tel.075-771-2420へお問い合わせ下さい。


「鈴木敦子 あつこの小さな色鉛筆画『光と音楽の妖精展』」
〜平和と復興に願いをこめて〜

11月11日(金)〜17日(木)

午前10時〜午後5時

(最終日は午後4時まで)

於 講堂

無料


朝日カルチャーセンター京都
公開講座『私たちと佛教』

11月16日(水)、12月21日(水)

午後3時半〜5時

講師:梶田真章

於 朝日カルチャーセンター京都
(京都市中京区河原町通三条上ル東側 京都朝日会館8階)

佛教は縁起(生かされて生きている)という真理並びに
慈悲(大いなる友情と文字通りの同情)の実践を説く宗教です。
一人でも多くの方に佛教の魅力に触れていただき、
生活の糧にしていただければと存じます。

講座内容

11月16日:「法然・親鸞の教えと現代」 

12月21日:クリスマス、除夜の鐘、初詣 

受講料 有料

お申し込みは、朝日カルチャーセンター京都(Tel. 075-231-9693)へ


「インド瞑想ライブ」

11月16日(水)

午後7時(午後6時開場)

シタール:加藤 貞寿 他

於 本坊

参加料  前売 2000円   当日 2300円

お問い合わせ・ご予約:Tel.080-6545-0790(加藤さん)

E-mail: HYPERLINK "mailto:teijukato@yahoo.co.jp"


「勝又俊教著『密教入門』を読む」第7回

11月17日(木) 

午後2時〜4時

於 本坊

講師:梶田真章

参加料 志納

(初めての方はテキスト代として別に 1890円が必要です。)

密教の思想とは?インドを起源に、天才弘法大師空海により真言宗として結実した密教の思想、即身成佛への道を勝又俊教先生のお導きにより、ご一緒に学んでゆきたく存じます。ご参加をお待ち申し上げております。合掌
                            梶田真章


「中野亘陶展 〜タチノボルカタチ〜」

11月19日(土)〜24日(木)

午前10時〜午後4時

於 講堂

無料


「クメール伝統織物研究所 展示報告会」

11月20日(日)〜23日(水・祝)

於 庫裏玄関

無料

伝統的なカンボジアの精緻な絣。絵絣の美しさは、他の地域では見られないカンボジア独特の織物です。クメール 王朝から続くこの絹絣の織物技術は、長い内戦やポルポト政権の黒衣の強制で衰退し、餓えで蚕も食べ尽くしたとい います。1996年1月、京都の友禅職人であった森本喜久男さんが設立され、カンボジアで伝統織物の復興と活性化 に取り組むクメール伝統織物研究所では、次の世代にこの豊かな伝統的な織物文化を伝え、カンボジアの人々の生 活の活性化を願い現在も活動を続けています。復活した織物技術の成果を是非ご覧下さい。

クメール伝統織物研究所のホームページ

http://www.esprit-libre.org/iktt/index.html


クメール伝統織物研究所所長
「森本喜久男さんによる報告会」

11月23日(水・祝)

午後2時

於 南書院

参加無料


法話『法然・親鸞の人間観〜善人・悪人〜』

11月20日(日)

午後3時

講師:梶田真章

於 南書院

参加志納


「月と太陽とラブレター 池田聡 with 秋人」

11月20日(日)

午後6時(午後5時半開場)

於 本坊

参加料  前売 3000円  当日 3500円

お問合せ:ナウ ウエスト ワン 075-252-5150

チケット

電子チケットぴあ 0570-02-9966(P-210-624)
ローソンチケット 0570-06-3005(L-59525)


朝日カルチャーセンター大阪
公開講座『私たちと佛教』

11月22日(火)、12月27日(火)

午前10時半〜正午

講師:梶田真章

於 朝日カルチャーセンター大阪
(大阪市北区中之島 朝日新聞ビル13階)

〔11月22日は法然院にて〕

講座内容

11月22日:「法然・親鸞の教えと現代」 

12月27日:クリスマス、除夜の鐘、初詣 

受講料 有料

お申し込みは、朝日カルチャーセンター大阪(Tel. 06-6222-5222)へ 


「お寺で楽しく考古学 第11回 特別企画」
鼎談『土の器〜弥生の土器、アンデスの土器、現代の土器』

11月22日(火)

午後7時〜9時 

於 本坊

お話

阪根 博(ペルー・リマの天野博物館 事務局長)
中野 亘(陶芸家、土笛奏者)
佐古 和枝(関西外国語大学 教授)

私は、現代とは違う時間のものさしで人間の歴史を見つめ続けてきた「考古学」に親しむ集いを寺で持ちたいと 願っておりましたが、楽しく明快に考古学の世界へと誘っていただける佐古さんと出会い、実現の運びとなりました。 今回は特別企画としてペルー・リマの天野博物館事務局長の阪根博さんを迎え、陶芸家の中野亘さんを交え、土を巡る鼎談を楽しませていただきたいと思います。ご参加を心よりお待ち申し上げております。
                           梶田 真章

参加料 1000円 できればご予約下さい。お申し込みは法然院サンガまで

阪根 博 :天野博物館事務局長。ペルーの首都リマ市にある天野博物館は、ペルーに移住した故天野芳太郎氏が長年にわたって集めた古代インカ、プレインカの遺物を紹介するために1964年に建造されたもので、阪根さんは天野氏の孫にあたる研究者であり、自らアンデス地域の発掘調査にも携わり、ペルーの文化研究、土器、織物の収集、研究では第一人者的な存在である。

中野 亘 :京焼・八代目高橋道八に師事。南米ペルーでプレ・インカの土器を研究。1985年、工房を滋賀県八日市市(現在は東近江市)に設立。以来、毎年各地で個展を開催。朝日陶芸展・朝日現代クラフト展入選。弥生の土笛と出会い、作陶の傍ら自作の土笛などで演奏活動をする(パリのユネスコ本部・奈良の天河弁財天など各地)。土の造形と土の音による表現に独自の世界を見出している。

佐古 和枝:同志社大学大学院修士課程修了。考古学専攻。考古学の成果を広く一般に伝えるために、研究・執筆のかたわら、市民講座やイベントを企画・主催する。著書は「ようこそ考古学の世界へ」「考古学はたのしい 全3巻」「吉野ヶ里」 等。


"Yesterday Today Tomorrow"
「昨日 今日 そして明日へ・・」上映会

11月23日(水・祝)

午後4時半(午後4時開場)

アジアプレスのジャーナリストが、
タイ北部に住む、HIVに感染した2組の家族を
3年にわたって記録したドキュメンタリー。
直井里予監督を迎えてのトークイベント、
タイ伝統音楽の演奏もあります。

参加料 1200円(学生割引 1000円・当日、学生証をお持ちください)

ご予約:電話、ファックス、E-mailにて受け付け致します。

予約

Tel.090-1969-4403(斎藤さん) Fax.075-724-6125

E-mail kluay@hotmail.co.jp

お問い合わせ g_kluay@yahoo.co.jp


「第104回 善気山念佛会(ぜんきさんねんぶつえ)」

11月26日(土)

午後3時

ご予約不要です。プログラムの一部へのご参加も歓迎いたします。

第1部
午後3時〜3時半
おつとめ
本堂でご一緒にお経を唱えます。

第2部
午後3時半〜4時半
おはなし
「イスラム教について〜教科書に学ぶ〜」
梶田真章

第3部
午後5時〜
おんがく
出演者 未定


「わらび座ミュージカル『銀河鉄道の夜』」

11月28日(月)、29日(火)、30日(水)

午後7時(午後6時半開場)

於 京都会館 第2ホール(京都市左京区岡崎)

原作:宮沢賢治

台本:市川森一

演出:中村哮夫

音楽:甲斐正人

美術・衣裳:朝倉 摂

参加料

指定S席 5000円

指定A席 4000円

学生・障害者及びその介助者 2500円(当日は500円増)

お問い合わせ:わらび座関西事務所 Tel.06-6864-9600

わらび座「銀河鉄道の夜」ホームページ http://www.warabi.jp/gingatetudou/

チケットを当院でも取り扱っております。ご希望の方はお電話でお申し越し下さい。

郵便振替用紙を同封し、チケットを送らせていただきます。


特に記載のない限り会場は法然院です。ご予約は24時間、電話、FAX、E-mailにて承ります。

〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地 法然院 内
法然院サンガ

Tel. 090-1899-3689   Fax. 075-752-1083
E-mail:Byakurenja@aol.com
法然院のホームページ http://www.honen-in.jp/
法然院森のセンターのホームページ http://www4.ocn.ne.jp/~moricent/


法然院サンガ一覧へ!

TOPページへ!


お問い合わせ

〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
TEL: 075-771-2420 FAX: 075-752-1083
E-mail: Byakurenja@aol.com